合唱祭の準備(牧の原小)
2025年10月28日 15時00分今日の出来事
2025年10月23日 18時04分<牧っ子コンサート聴き合い会>
本日午前、各学年・学級の合唱や合奏を聴き合いました。
【2・4・5年生の部】
歌声委員の素敵な演奏で、聴き合い会が始まりました。
<牧っ子コンサート聴き合い会>
本日午前、各学年・学級の合唱や合奏を聴き合いました。
【2・4・5年生の部】
歌声委員の素敵な演奏で、聴き合い会が始まりました。
図工クラブの作品掲示
<23日(木)の授業の様子> 教頭先生と算数の学習(5年生)
ステップルームの様子
教育相談週間(~24日)で担任の先生と個別に面談
図
曇り空の肌寒い1日で今週がスタートしました。
ハロウインも近づいて参りました。
子ども達も楽しみにしているようです。
今日は3年生の教室で食品の栄養について栄養士の先生が教えてくださいました。
バランス良く、野菜を食べて丈夫な体を作って欲しいです。
学校には、英語に親しんでもらおうと、様々な掲示物があります。
楽しく勉強して欲しいと思います。
生徒たちも、よりよい歌声のために一致団結して活動をし、協力することの
大切さを学んでいます。それにしても、今はいろいろな合唱曲があるのですね。
昔は大地讃頌とかが多かったような・・・。
○1年生発表 はつらつとした、透明感ある素直な歌声が響きました。
優秀賞 E組「あさがお」
課題曲「夢の世界を」 B組「空は今」
行っています。小学校でも校内での販売会を企画し運営をしているところがありますので、
その際はご利用いただけるとありがたいです。今回はその様子です。
※印旛中のHPでも紹介されていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4年生の校外学習の行き先は「鋸山」です。
いつもより早い登校でしたが、みんな元気に出発しました。
今までの暑さが嘘のように、涼しくなりました。運動会の疲れは取れましたか?今日は、応援団の解散式の様子と授業の様子をお伝えします。
今週は運動会特別号です!
雨で1日延期した運動会でしたが、全員主役で限界突破な運動会になりましたね!
最上級生として活躍するみんな、本当にかっこよかったです✨✨
今週は代休もあり3日間だけの一週間でした。ほっと一息。。。とはならず!さっそく修学旅行に向けて動き出しています。休み暇もないですが次の楽しみ、目標に向けて頑張っていきましょう!
今日の朝(20日)、6:30から千葉ニュータウン中央駅で、木刈中、原山中と一緒に赤い羽根の募金活動を行いました。船穂中からは、自ら申し込んでくれた15名の生徒が参加し、「赤い羽根の募金にご協力お願いします。」と大きな声で呼びかけをし、多くの人が募金に協力してくれました。
1時間ほど募金活動を行い、最後は、市長さんが労いに来てくれて、生徒も嬉しそうにしていました。募金活動に参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。
10月17日は鳥見神社の祭礼で、社殿の前の神楽殿で県無形民俗文化財に指定されている大和神楽が奉納されます。伝承によると室町時代の文安年間(1444~49)から始まったと言われ、現在用いられている16個の面の多くは宝暦元年(1751)作の銘が書かれているそうです。(印西歴史ガイドブック「新・印西名所図会」引用)
4年生が社会科「残したいもの・伝えたいもの」で、地域の残る伝統や文化として「鳥見神社の神楽」の学習をしています。
アカペラで歌う男性6人グループ「INSPi」の皆さんをお招きして、素敵な歌をたくさん聴かせていただきました。
きれいなハモりやボイスパーカッションなど、子どもたちも一緒になって楽しむことができました。
【ボイスパーカッションに挑戦!】
【お礼のあいさつ】
本日は多数の取材を受けており、コンサートの様子が各メディアで報道されます。スクリレにて、ご確認いただき、ぜひご覧いただければと思います。