学びの里通信

前期前半 終業式(本埜中)

2025年7月19日 15時00分

前期前半 終業式 

前期の前半(72日間または71日間)を終えました。終業式の前に表彰が行われ、漢字マスター合格者とマラソンに参加した生徒が表彰されました。

DSC04641

DSC04644



終業式後のコメント(西の原小)

2025年7月19日 12時00分

1学期ありがとうございました

3年生

 7月18日(金)、1学期の登校も最後となり、明日から夏休みとなります。1学期ありがとうございました。 4月から3年生としての学校生活が始まり、環境の変化もありながら子どもたちは日々頑張っていたと思います。

 忙しかった1学期が終わり、いよいよ夏休みが始まります。自身の安全に気をつけて、充実した夏休みを送ってくださいね。9月1日(月)にみなさんの元気な姿が見られることを願っています。

 1学期お疲れ様でした。ありがとうございました。

IMG_9528

熱中症予防戦隊 まもるンジャー、出動!(木刈小)

2025年7月18日 15時00分

職員室通信~オアシス~⑰

※こちらは6月9日の記事です。

熱中症予防戦隊 まもるンジャー、出動!

じめじめした日本の夏に、木刈っ子たちの笑顔と元気を守るため、熱中症予防戦隊まもるンジャーが悪!?の「ねっちゅうしょう」に立ち向かう!個性の光る6人のメンバーを紹介するぞ!

ひよけレッド

まもるンジャーの頼れるリーダー、ひよけレッド!太陽の光を跳ね返す特殊な素材でできた帽子と服で、直射日光からみんなを守る。彼のモットーは「太陽よけたら、笑顔増える!」。

IMG_4850

保護者も一緒に学んでいます(牧の原小)

2025年7月16日 09時00分

今日の出来事

<家庭教育学級>

IMG_0779

本日午前、1年生の保護者を対象に第2回家庭教育学級を行いました。

IMG_0784

テーマは、「集中力アップ 子どもの心を支える食 学童編」です。

講師の先生は、印西市こども家庭センターの栄養士の方です。

IMG_0787

保護者同士で座談会を行いました。

IMG_0788

大変充実した時間を過ごすことができたことと思います。

総体に向けて(船穂中)

2025年7月15日 15時00分

総体に向けて③(女子バスケットボール部)

朝から気温が高い日が続いていますが、12日に総体を迎える女子バスケットボール部も、毎日シュート練習に励んでいます。
新DSC07500DSC07533
新DSC07650DSC07540
DSC07509DSC07520
DSC07505DSC07545
いろいろな角度からシュートを打ったり、イスをディフェンスに見立ててシュートをしたりしていました。

様々な学習が展開されています(滝野小)

2025年7月15日 12時00分

今日の滝野小学校

 今日は2年生が水泳学習を行いました。泳力別に「いるか」「ラッコ」「くらげ」グループに分かれ、それぞれに合った練習を進めていました。休憩や水分補給をこまめにとりながら、子どもたちは安全に楽しく取り組んでいました。

DSC_5790

DSC_5787

表現力を育てる(本埜小)

2025年7月15日 09時00分

5・6年生の国語発表会

 7月8日(火)、6年生教室にて、5・6年生が国語で学習したことをお互いに紹介し合いました。5年生は、「本埜の町じまん」を、6年生は「広がる言葉」で、『川とノリオ』と『雪は自然エネルギー』を紹介していました。

0 0-1

0-2

校長室での表彰式(西の原中)

2025年7月14日 15時00分

校長室での表彰式(男女バドミントン部)

こちらは7月9日の記事です

7月9日(水)昼休み、校長室にて表彰式を行いました。今回はバドミントン部です。

今時の教材(印西中)

2025年7月14日 12時00分

授業風景

 4校時目の授業の様子です。

2A技術、ウッディキューブラジオの製作です。ウレタンニスの塗り方の説明をしています。先生の説明をしっかりと聞いています。きれいに仕上げましょう。

DSC08990DSC08986DSC08987DSC08988DSC08989DSC08991

枝豆もぎとり体験(六合小)

2025年7月14日 09時00分

ちょっとうらやましい体験をしている記事がありました。こんな体験をしたら

よりいっそうおいしく給食が食べられることでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

枝豆もぎとり体験

今日は、1・2年生が今が旬の枝豆のもぎとり体験をしました。

給食の先生に枝豆のひみつをいろいろ教えていただきました。

IMG_9581IMG_9582

準備開始!

IMG_9588IMG_9591

いよいよもぎとり体験です。慣れた手つきの人がたくさん。お家でお手伝いしているのかな?

IMG_9599IMG_9601IMG_9605IMG_9612

どのチームも手際よく、たくさんもぎとることができました。そして、なんと、この枝豆は明日の給食に出していただけるそうです!印旛給食センターのみなさん、よろしくお願いします!

IMG_9632

1年校外学習(高花小)

2025年7月11日 15時00分

1年校外学習

こちらは7月4日の記事になります

今日は1年生の校外学習です。葛西臨海公園に行きました。

出発式で先生の話を聞いてからバスに乗り、出発しました。

DSC01373

DSC01380

DSC01387

高速道路は渋滞もなくスムーズに向かうことができました。

到着しました!水族館まで歩きます。

今日も皆様のお陰です(小林北小)

2025年7月11日 12時00分

今日も皆様のお陰です

今朝も「かたつむりの会」の皆様が来校し、

1学期最後の読み聞かせをして頂きました。

DSCN4101 DSCN4099

今回は戦争や平和に関する内容でした。

DSCN4104 DSCN4108

熱中症アラートが発令している中、

穏やかに語ってくださった一言一言が、

子ども達や職員にしっかりと染み込みました。

 

みんなあとから後悔するものです(小林中)

2025年7月11日 09時00分

やることはやった方がいい

 やっておいた方が良いと思うことはやっておこう。部屋の片付けとか、掃除とか、洗濯とか、課題とか、とか、とか、とか、…。考えてみると枚挙に暇(まいきょにいとま)がありません。時間がかかることもありますが、すぐにできそうなことも多数。別のそんなにやらなくても良いようなことに時間を割いてしまいがちになるのは、人間の性(さが)でしょうか。夏休み。時間があるからこそ、やるべきことをまずやる習慣を身につけたいです。

IMG_2137IMG_2138IMG_2139

3A社会:みんなが納得できる解決策をつくるために、どのような視点で考えれば良いか

 難しい課題に取り組んでいますね。しかし、考えることが大切なのかもしれません。

キャリア教育(小倉台小)

2025年7月10日 15時00分

6年キャリア座談会

今日は、6年生の授業で「キャリア座談会」が行われました。今年度から始まった、新しい行事の1つです。その時の様子をお伝えします。

DSC_5389DSC_5391

DSC_5392DSC_5394

DSC_5396DSC_5398