地域に繰り出す(船穂小)
2025年10月21日 09時00分3年 スーパー見学
3年生が社会科の学習で市内のスーパーに見学に行きました。
店内の様子やバックヤードでも多くの人が働いていることが分かりました。
お店の方が丁寧に教えてくださいました。
3年生が社会科の学習で市内のスーパーに見学に行きました。
店内の様子やバックヤードでも多くの人が働いていることが分かりました。
お店の方が丁寧に教えてくださいました。
もちろん、地域の皆さんも数多く参加してくださっています。もし、お住まいの地域で
総合防災訓練が実施されるときは是非、ご参加ください。
今日(19日)は印西市総合防災訓練の会場として、地域からたくさんの皆様が滝野小・中学校に来られました。訓練内容としては、自衛隊や消防による救出訓練、倒壊家具救出訓練、給水訓練、炊き出し訓練等を行いました。また、滝野小の子供たちも多数参加していて、非常食の試食や自衛隊車両の見学、消火器訓練等、楽しみながら災害時の避難等について体験学習をする貴重な場となりました。計画や準備をしてくださった団体の皆様、どうも有り難うございました。
本日10月20日(月)、9時30分現在、電話が復旧いたしました。
大変ご不便をおかけしました。ご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
印西中学校
3年生が2校時と3校時を使って、交流の杜の奥でサツマイモほりをしました。市役所の農水課の方にお手伝いいただいて、サツマイモ畑で行いました。地面からサツマイモが姿を現すとおもわずにっこり。途中で折れないようにと慎重に土をどかしてほっていました。これで、全部の学年のいもほりが終了となりました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
〇3年生 サツマイモほり
本日、生徒会本部役員が回収した使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収してくれる店舗に持っていきました。これは、木刈中SDG’sにより行っている活動です。活動内容として、使い捨てコンタクトレンズの空ケースを学校で回収し、近所の商業施設内にある店舗にもっていき、活用をしていただいているというものです。
なお、本プロジェクトは、1.空ケースの再資源化による環境保全、2.障がい者の自立・就労支援、3.日本アイバンク協会への寄付と3つの社会貢献につながっています。
1A国語:『河童と蛙』 音読してみよう
音読の前に、「河童と蛙」の話を5コマ漫画にしていました。
1B社会:現在のEUが抱える課題とは
2A理科:露点から湿度を計算しよう
露点とは、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になり始める温度のことです。
2B数学:基本的な平面図形の性質を理解する
2年生の数学は図形に入りました。三角形や四角形の基本的な性質。証明問題へと続いていきます。
3年実力テスト:ファイト!!
雲の隙間から太陽の陽が差し込み、気持ちがいい朝です。今日も昇降口前を集合場所にしている2年生や職場体験に向かう2年生がいます。「学校の授業と職場体験どっちが楽しいかな?」と聞くと「職場体験楽しいです」と。きっと答えはそうだろうなと思っていたよ笑 そして「毎日でもいい」とも。いやいや毎日働くのは大変なんだよ笑
2年生(職場体験学習ー2日目)余裕も出てきた2日目。笑顔で仕事を行っている子が多かった気がします。
おまけ 昨日も消防署の紹介を載せましたが今日は本校グラウンドで放水訓練をやっていましたので少し紹介
旧役員のあいさつ
本日、4年生が学校の近くにある高齢者施設『みどり荘』を訪問しました。
子どもたちは、今日まで、高齢者の方々と楽しく交流し、喜んでいただけるように、準備を進めてきました。
今日は、歌やリコーダー、紙芝居を聞いてもらったり、ゲームで一緒に楽しんだりしました。
【紙芝居の様子】「おおかみと7匹のこやぎ」のお話を聞いてもらいました。
【お手玉渡しゲーム】2チームに分かれて、白熱したゲームとなりました。
【感想タイム】お互いに今日の感想を伝え合いました。楽しい時間を過ごすことができて、子どもたちもうれしかったようです。
学校では、このような機会を通して、高齢者や福祉に対する理解を深めていくことを大切にしていきたいと考えています。
今日は、2年生がソフトボール投げを行いました。前の時間にしっかり練習をしてから本番に臨んでいるので、子供たちもコツをつかんで記録も良かったようです。
本日、生徒たちに前期の通知表を配付しました。一人ひとり、緊張した面持ちで受け取る姿が印象的でした。今回の結果は、これまでの頑張りを振り返り、後期への目標設定をするための大切な通過点です。学習は後期へと継続していきますので、「現時点でのフィードバック」として評価を受け止め、今後の学習に生かしてほしいと考えています。
通知表をもらった後の教室を覗いてみました。「ギリでした~。」「えぐっ」「やばいっす」「思ったよりよかったっす」「やった!」等々・・・緊張から解放され、友達と成績を見せ合って笑う姿が素直でいいなと思いました。
11日に運動会を予定していた小学校が多かったのですが、あいにくの雨天で延期する
学校続出しました。12日に無事実施ができたようで、多くの学校がその熱戦の様子を
リポートしてくれていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<応援合戦>
<綱引き>