学びの里通信

熱き保護者の戦い(いには野小・原山小)

2025年6月23日 09時55分

チームワークの良さ、楽しんでやっていることが最後の写真から伝わります。

優勝おめでとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

速報!Pバレ2連覇!

本日、印西市PTA連絡協議会バレーボール大会が滝野中アリーナで開催されました。

DSCF0126DSCF0186

昨年度優勝校いには野小・印旛中合同チームのトロフィー返還で大会は幕を開けました。

DSCF0134DSCF0148

一回戦、準決勝、決勝と勝ち進み、決勝戦でも見事勝利、大会2連覇を果たしました!

DSCF0145DSCF0202

いには野小・印旛中合同チームは、印西市の代表として、来週の郡大会に出場します!

DSCF0211DSCF0215

選手の皆様、本日は優勝おめでとうございます!来週の郡大会もがんばってください!

本日はお疲れ様でした!応援の皆様、ご関係の皆様、本日はありがとうございました!

生徒主体での活動(木刈中)

2025年6月20日 15時00分

朝の挨拶運動・募金活動

 今週に入り月曜日から、生活委員による朝の挨拶運動、福祉委員による募金活動が正門付近とプラッツァで行われています。曜日により、分担を決めての活動です。いつもより少し早く来たり、部活動の朝練習を早めに切り上げたりして活動を行っています。

 お互いに気持ちのよい挨拶をすることは大切です。元気のよい挨拶を返していきましょう。また、募金も、少しでもよいので協力してください。皆さんのほんの少しの募金が大きな力となります。

○挨拶運動

DSCN0923 DSCN0924

DSCN0925 DSCN0926

小見川自然教室最終日(平賀小)

2025年6月20日 12時00分

【5年生】宿泊学習(小見川)⑦

最後の活動、そしてメインイベントでもある『カヌー体験』。平賀小学校の子どもたちは毎年学校で行っているカヌー教室の経験があるので、とても上手です。でも、学校とは違う2人乗りカヌーに苦戦しながらも、息を合わせてどんどん上達しました!

IMG_6322 IMG_6323

こんな全校集会、楽しそう(印西中)

2025年6月19日 15時00分

第2回全校集会

 定期テスト後、第2回全校集会を行いました。まずは、表彰です。←下の続きの様子のボタンを押してください

【校歌斉唱】

DSC08039DSC08041

【2年生代表生徒・校外学習『川越・学習発表』】学年発表をした中から、選ばれた班です。大きな声で堂々と、校外学習のまとめを発表してくれました。

DSC08046DSC08051

次は、生徒会主催全校レク大会でした。いくつか準備していたのですが、時間の関係上『じゃんけん列車』のみ行いました。本部役員の仕事ぶりも慣れてきました。安心感があります。

DSC08053DSC08055DSC08059DSC08060DSC08061DSC08063DSC08065DSC08067DSC08068DSC08069DSC08070DSC08071DSC08072DSC08080DSC08081DSC08082DSC08083DSC08089

3名のグループが勝ち残りました。名前と感想を述べました。1年生が私(校長)を誘ってくれ、最後まで勝ち続けて、勝負強さを見せてしまいました!

生徒会の皆さん、企画・運営をありがとうございました。全校生徒で楽しい時間を過ごしました。全員が集まる場は、本当に意味あるものだとつくづく感じます。こういう場と時間を大切にしていきましょう。

全学年の図工作品(いには野小)

2025年6月19日 12時00分

図工作品

今日は教室掲示の中から、各学年の図工作品をご紹介します。

1年生は「チョッキンパでかざろう」という切り絵の作品が掲示してありました。

DSCF0617DSCF0618

英語マスターの実施(平賀小)

2025年6月18日 15時00分

【5・6年生】英語マスター

英語マスターは、印西市独自の取り組みです。子どもたちが外国語に興味を持ち、自主的に学習して語学力をつけていくことが目的です。ALTとの面接でその力を確かめます。みんな緊張しながらも、一生懸命に取り組みました。

IMG_6088 IMG_6089

IMG_6093 IMG_6094

IMG_6087 IMG_6095

国会見学(小倉台小)

2025年6月18日 09時00分

6年校外学習①

 最初の見学場所は国会議事堂です。委員会室前の廊下を通って天皇の部屋や議場を見学しました。重厚な建物の造りや議場のスケールの大きさを自分の目で確かめることができました。

IMG_2199IMG_2201

IMG_2203IMG_2204

IMG_2206IMG_2209

IMG_2210IMG_2211

救命法講習会(小林北小)

2025年6月17日 15時00分

水泳の授業を行う前に、多くの学校が行う教師向けの救急救命講習。小林北小では

児童向けの講習会も実施したようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5年 救命法講習会

本埜消防署の皆様をお招きして、5年生が「救急法講習会」に参加しました。

DSCN2527 DSCN2532

説明を聞きながら、体験キットを使って練習をしました。

DSCN2540 DSCN2542

フォレスト ふれあい運動会(内野小)

2025年6月17日 12時00分

フォレストとは内野小の特別支援学級の総称です。すべてのクラスをひとつのチームとして

お互いが良さを認めながら一緒に活動しています。以下のその様子となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フォレスト ふれあい運動会

今日はふれあい運動会!原山小、原山中と合同で運動を楽しみました。

みんな、全力で様々な競技に参加できました。

卒業生にも会えて嬉しいね!

DSCN3458 CIMG0202

RIMG9498   DSCN3486

DSCN3559 DSCN3588

CIMG0140 CIMG0149

いんザイ君参上! (船穂小)

2025年6月17日 09時00分

いんザイ君参上! 船穂小の一日

関東地方も梅雨に入りました。

シトシト雨の降る一日となりました。

アジサイの花も元気に咲いています。

IMG_5447

IMG_5451

合同体育の様子(六合小)

2025年6月13日 15時00分

以前本埜中の記事で合同体育の様子をお知らせしました。小学校でも合同体育を行っているところがあります。

小規模校でベースボール型など人数が必要な運動をするときには、合同体育とする必要が出てきます。

でも、それを良いほうに考え、異学年が協力して学習する場面に変換している様子が見られます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合同体育

本校では単元によって合同で体育科学習をしています。

今日は、5・6年生がベースボール型の学習をしていました。まずはキャッチボール。

IMG_8600IMG_8602

キャッチボールで、手の動きと足の動きはどうだったかな?うまくできたかな?