さあ、新学期のスタートです。
2025年4月7日 18時51分今日から令和7年度のスタートです。出勤途中の7時頃、市内の
至る所で学校に向かう小学生の姿が見られました。学校でも初日の
様子をアップしているところが多く見られました。明日以降に順次
紹介していく予定です。
教育センターでは、まきばの指導員のみなさんと打合せを行いました。こちらも
子どもたちの受け入れを万全にすべく、しっかりと確認をしていきました。
みんなが楽しい生活を送れるように、我々も準備を進めています。
今日から令和7年度のスタートです。出勤途中の7時頃、市内の
至る所で学校に向かう小学生の姿が見られました。学校でも初日の
様子をアップしているところが多く見られました。明日以降に順次
紹介していく予定です。
教育センターでは、まきばの指導員のみなさんと打合せを行いました。こちらも
子どもたちの受け入れを万全にすべく、しっかりと確認をしていきました。
みんなが楽しい生活を送れるように、我々も準備を進めています。
令和7年度が始まり、3日目となりました。
今年度から、ホームページのデザインもリニューアルされました。
スマホ等のモバイル端末でも見やすく改良されているようです。
【スクールバス練習会】
新学期開始に先立って、本日スクールバス練習会がありました。
久しぶりに、子どもたちに会うことができました。
今年から、スクールバスのバス停が2か所増えました。
本日は練習会でしたが、雨の中8名の児童が参加してくれました。
学校に到着した後、多目的室にて、教育委員会の先生から
スクールバスの乗り方の説明を受けました。
新しく導入されたQRコードを読み取る乗降管理システムも
順調に作動していました。
新1年生もお兄さんお姉さんに見守られながら、
しっかりと乗り降りできました。
いよいよ、来週から令和7年度が始まります。
仮設校舎での生活、新しい友達、新しい先生
今から、胸がわくわくドキドキしますね。
残りの春休みでしっかりと準備を済ませ、
来週から笑顔で登校してくる大森っ子を
楽しみに待っています。
4月に入りましたが、気温も下がり雨の日が続いています。学年始め休業中ですが、始業式まであと5日となりました。(4/2現在)元気な子どもたちの登校を楽しみにしています。
<4月7日(月)の日程>
8:00 登校(体育館へ)
8:00 ~ 8:25 始業式・着任式
8:50 ~ 9:10 朝の会(進級した新しい教室)
9:20 ~10:05 学級活動①
10:25 ~11:10 学級活動②
10:10 ~11:25 帰りの会
11:30 下校
今日から令和7年度が始まり、転入職員が着任しました。その時に様子などをお伝えします
たくさんの職員が着任しました。新しい校長先生も来ました。7日(月)の始業式が待ち遠しいです。
※着任された職員の写真を近づいてアップしてしまうと、当日の楽しみが減ってしまうので、遠くから撮影していることをご承知おきください。
校庭を囲むサクラが満開となりました。新年度の始まりをお祝いしているようです。
今年、印西市全体でリニューアルされたHP。基本構成は全校同じながら、
トップページのテーマは各校のイメージカラーを使ったり、特徴的な写真を配したりと
工夫を凝らしています。
まだ、記事のアップは少ないですが、今後、センターからも紹介していきますので
是非ご覧ください。
本日はひとまず、テキストのみで失礼します。
今日の午後は予餞会です。1,2年生はこの日のために、少ない時間の中でしたが、3年生に楽しんでもらおうと、一生懸命頑張りました。3年生の皆さん、どうでしたか?
本日、全校児童が体育館に集まって、6年生を送る会が行われました。
どの学年も工夫を凝らしたすてきな発表で、6年生にこれまでの感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
木刈っ子たちの頑張りに心温まる会となりました。
会の様子を一部、ご紹介します。
木刈っ子たちの頑張りに心温まる会となりました。
会の様子を一部、ご紹介します。
【6年生入場・はじめの言葉】木刈っ子たちの頑張りに心温まる会となりました。
会の様子を一部、ご紹介します。
【6年生入場・はじめの言葉】木刈っ子たちの頑張りに心温まる会となりました。
会の様子を一部、ご紹介します。
【6年生入場・はじめの言葉】
【6年生入場・はじめの言葉】
本日の読書タイムに更生保護女性会の方にご来校いただき、卒業を控える6年生に読み聞かせをしていただきました。
謝ることの大切さなど、これからの生活にとても大切なことをお話ししていただきました。
ありがとうございました。