学びの里通信

先週の滝野小学校

2025年9月29日 10時30分

今日の滝野小学校

  1年生の算数学習の様子です。今日は時計の模型を使って、時間の読み方の学習をしていました。友達と模型の針の位置を確認しながら意欲的に取り組んでいました。

DSC_6870

DSC_6866

DSC_6869

DSC_6872

 

外部指導者の授業(原山小)

2025年9月25日 12時00分

9月19日 今日の原山小学校

IMG_0785

校舎改修工事が着々と進んでおり、各学年のオープンスペースはとても開放的な空間となりました。
完成して初めて足を踏み入れた日、「ミュージアムみたい!」と言った子がいました。

IMG_0786

今日は4年生がお客様をお迎えして勉強をしています。

IMG_0781

TOAシブルさんによる、環境・リサイクルに関する授業です。

校外学習の季節(小林北小)

2025年9月25日 10時00分

10月は社会科見学で3年の醤油工場やお菓子工場見学、4年生の県の産業として

千葉みなと付近の工業地帯の見学などが多く行われます。その様子をどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4年 校外学習(千葉市方面)

こちらは9月19日の記事です 

天候と気温の心配も晴れて、程よう「秋の見学日和り」 になりました。

4年生は予定通りの日程で校外学習を行うことができました。

DSCN5595 DSCN5598

渋滞を避けて高速道とを使った、余裕をもって千葉港へ到着できました。

中学校自然教室の様子※19日帰着済み (印旛中)

2025年9月24日 15時00分

自然教室①

これは9月18日の記事です。19日帰着まで20回の投稿があります。そのうちの1回目です。

 出発式を終えて、自然教室に向けて、元気に出発しました!2日間よろしくお願いします。

IMG_20250918_061306

IMG_20250918_061808

IMG_20250918_062357

IMG_20250918_062412

IMG_20250918_062418

IMG_20250918_062425

IMG_20250918_062602

 多くの先生方が見送りをしてくれました。「行ってきます!」

この時期はプラネタ見学のラッシュです(西の原小)

2025年9月24日 12時00分
なぜかって?それは理科の授業でこの時期に天体を扱うからです。また、お隣の
白井市に立派なプラネタリウムがあることも理由の一つです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4年生 プラネタリウム

IMG_6056

IMG_6055

100_0014

IMG_6051

今日は、白井文化センターにプラネタリウムを見にいきました。

太陽や月、星や星座など宇宙に関わる様々なことを学ぶことができました。

今日学んだこと興味を持ったこと、不思議に思ったことなどを今後の授業に生かしていきたいですね。

家庭科の学習ではこんなこともしています(平賀小)

2025年9月24日 10時00分
以前、この授業に関して学級通信で、「今は手あらいなんてしないと思いますが・・・」と
保護者にお伝えしたところ、「そんなことはない!私たちは手でやることが多いです!」と
野球チームに子どもが所属しているお母さんからお叱りを受けたことがあります。そうか、
ソックスか。あれって、洗濯機だときれいにならないので、予備洗いを手作業でしないと、
きれいにならないですよね。雨の後のユニフォームも同様です。サッカー等屋外スポーツは
泥との戦いですから、子どもたちも、ここで選択の大変さも学ぶことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【6年生】家庭 衣服の手入れをしよう

これは9月19日の記事です

今日は手洗いによる洗濯を学習しました。自分の体操服を、たらいを使って洗い、汚れを落としました。初めての実習にとても意欲的に取り組んでいました。
IMG_6807 IMG_6808

IMG_6809 IMG_6810

悲喜こもごも2(滝野中)

2025年9月23日 15時00分

「目標点に達しませんでした(T_T)」

こちらは9月19日の記事です

一気に秋の気候となり、涼しく爽やかな朝です。とは裏腹?に生徒達は浮かない顔。原因はテスト結果。「目標点に達しませんでした(T_T)」と。割合的には8:2で目標点にいかなかったという子が多いです。しかし「間違い直しをしっかりして100点の理解にすれば大丈夫」に、力強く「はい」と。良し、うん、きっと大丈夫、これからも頑張れよ。

1年生の様子

 A組 音楽 自由曲パート練習       B組 国語 歴史的仮名遣い

  IMG_1955   IMG_1951

 C組 体育 器械運動          D組 数学 方程式–移項

  IMG_2015   IMG_1974

 

高学年の表現活動(いには野小)

2025年9月23日 12時00分

昔は組体操が主流でしたが、現在はダンスをしたり、いには野小の様に

フラッグなどの小道具を使った表現運動が主流になってきました。他県では

オリンピックで有名になったブレイキンのような動きを、子どもたちがいくつかの

チームにわかれて考え、披露するところもあるようです。我々が小さい頃の運動会と

風景も変わりつつありますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5,6年生体育

こちらは9月19日の記事です

心配していた雨も降らず、今日は初めて外で隊形をつくることができました。

DSCF0189DSCF0190DSCF0209DSCF0216DSCF0238DSCF0245

フラッグを持った練習も初めて行うことができ、みんなはりきってがんばっていました。

英語ではどんな授業をしている?(牧の原小)

2025年9月23日 10時00分

<4年生> 外国語活動

IMG_1512

今日の活動です。

IMG_1514

IMG_1529

文房具絵カードをならべて、文房具セットを作り、友だちと伝え合う活動です。

これらの文房具は持っているか質問します。

悲喜こもごも(船穂中)

2025年9月22日 15時00分

テスト返却

今日から各教科、定期テストの返却が始まりました。回収していた問題用紙と模範解答が配られ、各問いについて解説があります。
新DSC09615新DSC09610
新DSC09613新DSC09616
1人ずつテストが返却された後、点数や採点に間違いがないか各自確認しています。
「思ったより良かったあ。」「ミスした。もう少しとれたのに。」といろいろなつぶやきが聞こえてきました。
新新DSC09619新新DSC09620
新新DSC09628新DSC09631
間違えてしまったところは、家に帰って
よく復習しておきましょう。

運動会練習の様子(小林北小)

2025年9月22日 12時00分

運動会に向けて

こちらは9月12日の記事です。 

来月に行われる運動会に向けて、

全校が本気になってきました。

体育館で行っていた朝の応援団練習は……

DSCN5262 DSCN5264

後半からグランドに移動しました。

DSCN5265 DSCN5271

自分たちの立場と動きを理解して、

自主的に活動しています。

DSCN5277 DSCN5278

気合いと自覚は、声の大きさはもちろん、

全身から指先までの動きに表れています。

「北っ子応援団」の更なる成長が楽しみです。

職業体験の入口(原山小)

2025年9月22日 09時00分

9月18日 2年生校外学習

IMG_0672

9月17日、2年生が校外学習に出かけました。

IMG_0677

様々な仕事に挑戦し、疑似通貨を稼いで買い物をする、体験型テーマパークです。

学校外での地域の活動(内野小)

2025年9月20日 09時00分

印西ニュータウン秋祭り(校長室より)

 9月14日(日)、多々羅田公園で第42回印西ニュータウン秋祭りが開催されました。

IMG_375411 IMG_37521

 PTAで防犯パトロールを行いました。参加してくださった保護者及び教職員の皆さん、ありがとうございました。

IMG_3749 IMG_3750

 

中学校も運動会練習(印西中)

2025年9月19日 15時00分

運動会練習

 運動会練習の様子です。応援練習もムカデも上達してきました。運動会練習は、本番まであと4日です。頑張っています!

【2年生】

IMG_5923IMG_5931IMG_5934IMG_5938IMG_5943IMG_5950

【実行委員・開閉会式練習】

DSC01932DSC01930DSC01933DSC01934

【応援練習】

DSC01909DSC01910DSC01911DSC01913DSC01915DSC01922DSC01923DSC01925

外部人材活用(船穂小)

2025年9月19日 09時00分

船穂小の一日(人権教室ほか)

9月も中旬を迎えていますが、まだまだ暑い日々が

続いております。

朝には、お話ホンポの方々による読み聞かせがありました。

IMG_5799

IMG_5800