楽しそうな様子(西の原小)
2025年6月4日 15時00分音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
2年音楽の学習で、2拍子と3拍子のリズムを学びました♪
2人ペアになって手を叩いたり、足でリズムをとったりしました。
お互いにタブレットで動画を撮りました。
リズムのとり方がそれぞれでとても楽しい時間でした。
うーん!いい笑顔(*^O^*)
2年音楽の学習で、2拍子と3拍子のリズムを学びました♪
2人ペアになって手を叩いたり、足でリズムをとったりしました。
お互いにタブレットで動画を撮りました。
リズムのとり方がそれぞれでとても楽しい時間でした。
うーん!いい笑顔(*^O^*)
<1年生・2年生 なかよし会>
本日午前、1年生と2年生は「なかよし会」を行いました。
2年生の実行委員が司会を務めました。
1A英語、昨日行った、英語の自己紹介コンテストの表彰がありました。入賞者はALTから賞状が授与されました。
1B社会、地理、亜熱帯の気候について、サモアを例にとって学びましたが、ディズニー作品で、ポリネシアを舞台にしたアニメーションがあります。その一部を見て、服装や生活を確認します。
6年生が計画したレクをグループごとにローテーションしながら楽しく活動しました。
6年生のリードで、1年生もとても楽しそうに活動していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクールカウンセラーの先生に、SOSをだす教育の授業を行っていただきました。悩みを持ったときには周りにいる大人に相談することや、友だちに悩みを相談されたときには優しく寄り添ってあげることが大事だよ、と教えてもらいました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。
【国会議事堂にて】
今日の2時間目は待ちに待った合同体育がありました。その名のとおり、全学年が合同で体育を行う時間です。どの学校も体育祭練習などは全校で行うと思いますが、本校では、体育祭練習だけでなく種目によって全員で授業を行います。本埜中学校のひとつの名物といえるのではないでしょうか。今日は学年関係なく5チームに分かれ、リレーを行いました。
3年生の号令で挨拶。きびきびした号令が爽やかです。
本日、体育祭を実施しました。薄日の差す中、とてもよいコンディションで行うことができました。結果は、総合優勝が紅組、応援優勝が白組、長縄跳び優勝が3年A組、ムカデ競走優勝が3年B組でした。競技の様子については、写真の整理ができ次第、お伝えしたいと思います。
12点差と大接戦でした。みんなとてもよく頑張っていました。
【出発式】
バスに乗り込み、出発です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
非常に長大なレポートですので、続きは こちら をクリックしてください。
中学校の校外学習の様子がよくわかりますよ。
校庭のアジサイの花も少しずつ色づき始める頃となりました。
軒下のツバメの巣にいるヒナも親鳥と見間違うほどに
大きく育ちました。巣立ちの日も近い感じです。
今日も校長室には朝早くから応援団の応援練習の声が聞こえてきます。結団式からみんなを引っ張っていこうとするリーダーとしての姿に頼もしさを感じています。登校指導をしていても生徒は「見ててください」と言っています。時間ギリギリ?で走ってきた子も「体育祭モードって言うことで」と。なわけないでしょ、でも頼むぞ。
○開閉会式練習の様子
5月も最終週となりました。今日は、授業とクラブ活動の様子をお伝えします。
3年生の作品です。プラスチックのカップに紙粘土でいろいろな飾りをつけています。
こちらは2年生の作品。
袋に飾りをつけて、最後に袋を膨らませる作品です。
運動会全体練習のようすです。今日は…
綱引きの練習をしました。
一度だけ実施に勝負してみましたが…本番さながらの盛り上がりでした!