地域の伝統を守る(小林北小)
2025年10月14日 09時00分文化芸術の秋
昨日、小林鳥見神社の例大祭が行われ……
小林小学校と本校の児童が、一緒に巫女を務めさせて頂きました。
練習は夏休みから始めたと伺って……
「運動会の練習よりも大変でしたね。
同時進行で練習していたとは……」
と感動しました。
地域の皆様が、伝統行事の中で、
子どもたちを育ててくださっていることに感謝します。
昨日、小林鳥見神社の例大祭が行われ……
小林小学校と本校の児童が、一緒に巫女を務めさせて頂きました。
練習は夏休みから始めたと伺って……
「運動会の練習よりも大変でしたね。
同時進行で練習していたとは……」
と感動しました。
地域の皆様が、伝統行事の中で、
子どもたちを育ててくださっていることに感謝します。
1A 国語:河童と蛙 内容、表現技法を理解することができる。
1B国語:オツベルと象 学習課題を意識して第一日曜を読み、課題を解決することができる。
2A数学:平行と合同 基本的な平面図形の性質を理解できる。話し合いで理解を深めています。
2A美術:自画像 陰影や濃淡を意識して彩色をすることができる。背景を工夫して表現をすることができる。
3A英語:Lesson5-1Reading 本文を音読し、内容を理解することができる。
3B理科:物体の移動 2つの物体間で力はどのようにはたらくのだろうか。
あしあお社会:新しく決まった自民党総裁の名前は?た・・・・・・。
3年生第2回進路説明会(5校時)
お忙しい中、多くの保護者の方々に集まっていただき、本当にありがとうございます。ここからの受験の流れについて詳しい説明がありました。
今日は岩名陸上競技場で、印旛郡市中学校総合体育大会駅伝大会が実施されました。本校からは4名の選手が出場しました。チームを構成する人数に満たないためオープン参加となりましたが、限られた時間の中で、選手一人ひとりが努力を重ねてきました。大切なのは全力を尽くす姿です。
チーム一丸となり、一本のたすきに込められた想いを最後まで運びきりました。選手のみなさん、7年ぶりの「本埜中のたすき」をつないでくれてありがとうございました!
令和7年10月20日月曜日 13:00~13:10
原山小学校の隣にある「サザンプラザ」にて合唱部の合唱を披露します。
今日は予定通り、運動会予行が行われました。運動会当日も、ホームページにアップしますが、種目や係の様子をお伝えします。
先週の土曜日に運動会が終わりました。
中休みに応援団の解散式が行われました。
応援団担当の教員と……
紅白の応援団長が一人ずつ挨拶しました。
最後に気合いを入れ直して、令和8年度 応援団を解散しました。
こどもたちは、それぞれの新しい目標に向けて進んでいきます。
朝早くから見送り励ましてくださった保護者の皆様、守り隊の皆様、
有り難うございました。
今日は、特別にチーバくんとダンスキャラバン隊のみなさんが、大森小学校に来てくださいました。
みんなで元気よくチーバくんを呼びました。チーバくんの登場で、みんな大喜びです!
チーバくんの紹介やクイズです。
『チーバくんは横から見ると何の形でしょう?』
『印西市はチーバくんのどの部分でしょう?』
今日は3年生の第2回(そして最後の)進路説明会がありました。
3年生徒と保護者の方が参加です。
赤と白に分かれて、一生懸命練習しています。
大きな声が、教室中に響き渡っています。
動きもだんだんそろってきました。本番どちらのチームが勝つのか、
楽しみですね。来週もまだまだ練習は続きます!!
今日は明日会環境部主催の美化作業がありました。
ご参加くださった保護者の皆様、お暑い中、本当にありがとうございました!
おかげさまで、グラウンドもすっきりし、子どもたちものびのびと運動会練習、
そして来週本番に向けてがんばれると思います。本日は本当にありがとうございました!
並行して花植ボランティアの皆様も花壇をきれいにしてくださいました。
本当にありがとございました!今後とも世どうぞよろしくお願いします!
今日の朝、生徒たちが、夏休みに行われた「印西市中学生海外派遣研修」に参加した生徒の報告を各教室のテレビで見ました。参加した生徒が、オーストラリアに行き食事などの文化の違いを感じたことや、英語が話せると世界が広がると思ったこと、人との関わりの大切さを学んだことなどを、英語で報告してくれました。
報告を聞いて興味を持った人は、来年度、おうちの人と相談し、募集があったら、ぜひ参加してみてください。
雨が心配だったようで、今日は全学年体育館で運動会練習をしました。
10月31日のハートフルコンサートでの発表に向けて放課後に練習をしました。
2学期の大きな行事も、合唱コンクールだけとなりました。生徒たちは、運動会練習や生徒会役員選挙の活動と並行しながらも、授業ではけじめをつけて頑張っていました。
5時目の授業の様子です。
3A社会科の授業です。マスメディアの役割と選挙の課題について考えました。
3Bは、数学です。二次関数のグラフの書き方とグラフの問題です。しっかり押さえておきたい内容です。教育実習生も一緒に教えています。
2A英語の授業です。Lesson4-3の本文の内容に取り組みました。
2B理科の授業です。動物の体のつくりと働きについて、まとめのレポートを作成しました。学習してきたことを整理すると、頭に入ってきますね。
1A国語の授業です。古文の授業です。今日は、十二支や旧暦の月を覚えました。
1A英語の授業です。お気に入りのものや人を英語で紹介していきます。